ぬくぬく はんてん

やっぱり冬は、おでんに、はんぺん。
じゃなくて、はんてん〜☆
、、、
以前、浅草のお店で、ちょうどイイ感じの半天を買いました。
なぎなた袖(ゆるいDラインの袖)で、台所仕事も快適です。
冬が好きになるのも、半天のおかげかな。
ぬくぬく。ほっこり。
下に着ているのは、ネル地の半着です。
タッツケ袴とスパッツはいて、レッグウォーマーで、さらに、ぬくぬく。
ほぼ全部、木綿ですね。でも、ぬくぬく。
静電気もないし、居心地いいですょ〜。

洗濯物が落ちているような風景ですが、、、
外に来ていた、お客さん。
刈り取った、枯れ草の山のベッドで、まるくなる〜。
ぬくぬく、ぐぅぐぅ、ネコけてます。
ほったらかしの草も、使う方がいてくれます。
この周りを、鳥たちが虫を探して、うろうろしていたり、、、
平和だわ〜。
今日は冬至。日差しが、また変わっていくのかな?楽しみです。
小袖WS 1/27(日) お申し込み 受付中です。
小袖の楽チンさを、お試しください。お待ちしてます。
着物でつながるって、楽しいデスョ。
- 関連記事
-
-
カルタ結び 2012/06/22
-
◆とある非暴力記念日/悼みとお祝いはセット 2015/02/25
-
◆ダメだったから叶うこともある/東京シャルソン2015@経堂 2015/02/24
-
独立型太陽光発電って簡単で面白い 2014/05/20
-
夢を叶えて 憧れのロッキングチェア 2013/05/15
-
Comment
感激です!
私がさがしてたの、こういう着物の楽しみ方でした。
もちろん、帯揚げや帯締めのおしゃれ、
華やかな帯結びの着姿も素敵ですが、もっと
布の風合いをゆったりと味わえる着方ができないかなぁと
思っていました。
ワークショップ参加したいけど、大阪から日帰りはきついかな…。
うーん、でも行ってみたい。
決心ついたら、よろしくお願いします〜。
みかこさま ようこそ、小袖生活へ。
小袖生活を見つけてくださって、ありがとうございます。
喜んでいただいて、私も嬉しいです。
大阪から、いらっしゃるのは、確かに迷いますよね。
ご無理なさらないでくださいね。
ご都合がつくようでしたらば、お会いできると良いですね。