◆歯科検診をキャンセルした・名前で呼ぶ関係

こんにちは。
この数日は、連日の事務作業と経理で、朝から夜まで仕事でした(ただし無給労働は続く)
色々と次の展開へ、新しいメルアド作成、アカウント登録、運営テストなど準備してます。
その後は深夜まで、繕い、縫い直し作業で、自分の機嫌を取る。
これも仕事着の研究の一環です。今に生きる野良着、生活着を継承します。
それでは、昨日7日目の良かったこと日記です。
本文の音声読み上げ、2分30秒です。
**************
歯科検診の予約を、3月末から4月中旬の今週に変更した時は、外出くらいはできると思ってた。
3日前くらいに歯科に勤める方が「口を開けた患者と接する立場の不安。痛みの治療でなければ延期してください。」とツイートしてたことを見た。
確かにそうだ。リスクが大きい立場で仕事する人達がいる。
今朝、電話して予約を取り消した。
◇「残念ですが、感染予防の対策で取り消します。」
◯「はい、承知しました。」
◇「もしも私が無症状で感染していたら、皆さんへご迷惑をかけてしまうから。」と伝えると、
◯「(声のトーンが一段上がって)私達へ配慮いただき、ありがとうございます。担当の◯◯にも伝えます。(^_^)」
◇「今回のことで感染リスクがある場で働く方達がいることを知りました。また対応していただく方にも安全になってから改めて予約しますね。」
◯「はい、ありがとうございます。お電話をお待ちしてます。」
◇「皆さんが安全に健康を保って、お仕事できるように祈ってます(^_^)」
この歯科医院は皆さん、とても爽やかでスタッフ間の申し送りが行き渡ってる。
歯医者 de 小袖 (過去記事)
顎が小さく開き難い私が、歯科恐怖症を脱することができたのも、このスタッフ達のおかげ。
当時の歯科医師には、本当に時間と手間をかけた。
カウンセリング対応と同じく、接するスタッフ皆さんによる寄り添うケアの治療だった。
冗談や世間話して気分を変えたり、お世話になってるから名前で「◯◯先生ありがとうございます」といつも言っていた。
今でも、担当の歯科衛生士さんも◯◯さんと呼んでいる。
ある時、◯◯先生が「よしふささんは、いつも名前で呼んでくださるんですよね。ありがとうございます。ほとんどの患者さんは、先生とだけ呼ばれるから、とても嬉しいです。」と言ってくださった。
ああ、患者へ配慮をする立場だけど、逆は少ないのだなと気づいた。
名前はその人と繋がる大切な言葉。
お世話になった親しさと感謝で、当たり前に名前と敬称で呼びかけていた。
それも逆で、名前と敬称で呼びかける出発点で、関係を始めるのも大切かもしれない。
今朝の電話連絡でも、歯科受付の対応は、事務的な一辺倒ではない温かみがある。
どんなモチベーションで居るのかは、声だけでも分かる。
各地で様々な職種で、仕事も対応も神経を使うだろう現場の方達がいる。
今日も、リスク回避して、安全にお仕事を担ってください。
「ひとつ、世の中で一番さびしいことは する仕事がないことです」
私も安全に仕事したい!
2020/04/14
#お家で安心 7日目 #stayhomeday 7
#良かったこと日記 #smallthingsmakemehappy
**************
ちなみに私は、どんな風に呼ばれても気になりません。
元々が「よしひささん」「よしむらさん」等と呼ばれ、珍しい苗字で間違えは日常茶飯事。
名前も「晴子」「康子」等、書き間違えも多発します。
もうね、私が私であると知ってれば、それで良し!
教室で敬称も付ける人も付けない人も、苗字、名前、敬称つき、それぞれに任せてます。
目の前で呼びかける必要を満たす「音」の質の方が気になるかもね。
私は、声のトーンで伝わるもの、その人の在り方を大切に感じます。
緩んで、ゆっくり、リラックス~♪
小袖生活案内人 吉房 泰子でした。
《くさのめ工房は、感染予防の対策に協力しています》
4/7~感染予防の対策のため臨時休業
各種の企画は、4月は中止となりました。
小袖教室は、4月は臨時休講となります。
今後の予定は、見通しが立ち次第に、お知らせします。
◯小袖を縫う教室
@横浜
木曜クラス、空席あり
土曜クラス、第2…1席
@名古屋クラス、第3金曜日、空席あり
(WS参加者のみ受付中)
*-*-*-*-*-*-* お知らせ *-*-*-*-*-*-*
<着る> 小袖ワークショップ 基本
横浜、名古屋で定期開催
開催地で参加費が変わります。ご確認ください。
開催案内はこちら お申し込みはこちら
<作る 着る> 袴ちくちくワークショップ
次回は、2020年6~9月予定。横浜 関内
前回の開催案内はこちら
<作る> 手縫い&刺し子レッスン(ふんどしパンツ手縫い教室、改め)
新メニュー【マスク】追加あり
前回の開催案内はこちら お申し込みはこちら
<話す> 小袖カフェ
開催案内はこちら
お申し込みはこちら
<作る> 小袖生活ちくちく教室
マイ小袖の制作教室
◯横浜クラス(関内)空席状況
木曜クラス 月2回…1席、月1第4…1席
土曜クラス 月1第2…1席
教室詳細はこちら お問合せはこちら
◯名古屋クラス 残4席
受付中(小袖WSの参加者のみ受付)
名古屋クラス詳細、お問合せはこちら
開催企画のご相談ください。お問合せはこちら
*-*-*-*-*-*-* フォローしてね *-*-*-*-*-*-*
●Instagram 小袖生活
気まぐれインスタライブしてます。
●YouTube 小袖生活
●Facebook くさのめ工房
●Twitter 吉房泰子+小袖生活
●ホームページ くさのめ工房
- 関連記事
-
-
◆私の中の活き活きしたものに繋がる 2014/10/20
-
駆けつけ一杯 2014/01/26
-
◆刺し子小袖元年2018年に感謝 2018/12/31
-
小袖さんぽ 銀座から築地へ 2013/05/08
-
◆できないから助けてもらう 2015/02/07
-
Comment