◆非日常でバランス保つ5つのヒント・手抜きレシピと小さな楽しみ

高校時代の学食と、母が作ってくれた思い出の「餡かけかた焼きそば」
手抜き料理の強い味方です!
こんにちは。
忙しくて久しぶりのブログです。
5月から小袖教室・横浜クラスのみ、会員の希望者のみ、ゆっくりと再開。
受講者さん協力の元に感染予防の対策をして行ってます。
数ヶ月前から準備して、怒涛の新設フォーム作成など臨時制度を整えてました。
通えない事情の方への対応、オンラインレッスンを試行開始です。
まだ手探りで改善も必要ですが、小袖を着たい人たちの場作りに貢献します。
さて、今日も良かったこと日記。
**************
長い自粛生活、感染予防の情報収集、働けない学べない非日常。
本当に疲れても、まだ続きますね。
緊急時にテンション高く行動する躁状態の人は、そろそろ疲れが出始めて鬱へと移行しやすい頃。
そんなに長い時間を緊張(躁)状態で居続けるのは無理。
変化について行けず戸惑い続けて落ち込む鬱気味の人も、不安が消えない時間が長いと疲れる。
急激な変化に適応できないのも自然なこと。
バランス保つ小さなことを見つける工夫。
◯ちくちく縫う、あみあみ編む
◯ラジオを聴く、ゆっくり声に出して本を読む
◯草花を見る、大きな樹に触れる
◯胸に手を当てて鼓動を感じる
◯風通しの良い所で深呼吸する
小さな小さな、無理しないで出来る、とても小さなこと。
日々、新たなり…

小さな新しい楽しみ。
ジュースは甘過ぎて飲みにくいから、炭酸で1:1に割って飲んでます。
1日の終わり、お疲れさまの一杯。サッパリ~!

高知の知人がFacebookで地元の味「ちくきゅう」を作ってました。
丸ごと胡瓜を竹輪へ突っ込んで切る!ビックリ!
美味しそうで真似した、シソ入り・ちくきゅう。
簡単レシピです。定番入り決定!
左の納豆キムチも忙しい時の定番メニューです。
いかがでしょう?
私も、非日常の外出自粛地域に住んでます。
そして、小さなことを楽しんでます。
#一日一笑 #良かったこと日記 41日目
#staycalm #staysafe
**************
こんな時期に、私が呑気な「良かったこと日記」をブログ発信するのは、
自分の足元をしっかり見つめるためと、
小袖生活に興味を持つ堅実な方達への応援メッセージも兼ねてます。
小袖教室の卒業生も在籍者も、大半はSNS発信せず見る側です。
仕事の活用でなければSNSをする必要もないし、顔出しNGも堅実さの表れです。
地に足付けたい人が、生活着として着物を捉えた時に、小袖がある事で息を吹き返す方が多いです。
ブログを読み続けていらっしゃる方は、おわかりですが、
華美装飾フォーマル着物を否定はしてません。必要な世界です。
ただ主にメディアで魅せるための着物には、広告として情報の偏りが加わった時代が続いてしまいました。
例えるなら、外食だけ目にして、家庭のご飯を一切見ることがない状況に、着物の環境は似ています。
さて、話を戻すと…
装飾は、たまに味わって、大半の日常は汚れも気にせず動きやすく着たい。
着姿を人に見せないで、好きな布の楽しみもある着物生活。
そんな人は、本当に沢山います。
声を出す人が目立ちます。批判の声も目立ちます。
でも、声を出さない人の意見は見えませんが、私は有ることを知ってます。
今までの物を無くすのではなくて、新しいモノを足す。
生活着の着物生活がメインだった時代に、憧れのフォーマルお出かけ着を足したように、
今度は、憧れお出かけ着に、生活する楽な着物を足す。
現代着物のデザインにもなっている視点は、西洋的な美の追求。
余分な物を削ぎ落とす。
ミシン縫製の形の中に体を押し込める視点に、新しいものを足す。
・手縫いの衣は体の動きの寄り添ってくれる。
・腰帯で体の支える。
・小袖のゆったり動きやすい。
古くて新しい普遍的なデザインを暮らしに足す。
地に足付けたい人たちと一緒に。
小袖生活案内人 吉房 泰子でした。
《くさのめ工房は、感染予防の対策に協力しています》
2020年3/26~、臨時休講していました。
2020年5/7まで、感染予防の対策のため臨時休業していました。
小袖教室・横浜クラスは、5/9から開講してます(予防対策して希望会員のみ)
その他の企画は、見通しが立ち次第に、お知らせします。
◯小袖を縫う教室
@横浜
木曜クラス、空席あり
土曜クラス、第2…1席
@名古屋クラス、第3金曜日、空席あり
(WS参加者のみ受付中)
*-*-*-*-*-*-* お知らせ *-*-*-*-*-*-*
<着る> 小袖ワークショップ 基本
横浜、名古屋で定期開催
開催地で参加費が変わります。ご確認ください。
開催案内はこちら お申し込みはこちら
<作る 着る> 袴ちくちくワークショップ
次回は、2020年6~9月予定。横浜 関内
前回の開催案内はこちら
<作る> 手縫い&刺し子レッスン(ふんどしパンツ手縫い教室、改め)
新メニュー【マスク】追加あり
前回の開催案内はこちら お申し込みはこちら
<話す> 小袖カフェ
開催案内はこちら
お申し込みはこちら
<作る> 小袖生活ちくちく教室
マイ小袖の制作教室
◯横浜クラス(関内)空席状況
木曜クラス 月2回…1席、月1第4…1席
土曜クラス 月1第2…1席
教室詳細はこちら お問合せはこちら
◯名古屋クラス 残4席
受付中(小袖WSの参加者のみ受付)
名古屋クラス詳細、お問合せはこちら
開催企画のご相談ください。お問合せはこちら
*-*-*-*-*-*-* フォローしてね *-*-*-*-*-*-*
●Instagram 小袖生活
気まぐれインスタライブしてます。
●YouTube 小袖生活
●Facebook くさのめ工房
●Twitter 吉房泰子+小袖生活
●ホームページ くさのめ工房
- 関連記事
-
-
【お願い】ブログ記事の表示について 2017/09/07
-
【12/23〜1/5】年末年始休みのお知らせ・2016〜17年 2016/12/19
-
【HP更新】小袖生活くさのめ工房イベント・カレンダーを作りました 2015/06/18
-
【お知らせ】10/12講座と教室、台風の影響で休講します 2019/10/10
-
【お知らせ】小袖教室は2月も開講してます・春の気配 2021/02/03
-
Comment