【小袖教室】7月から新制度が始まります/縫う着る教室を継続するために

こんにちは。
小袖生活案内人 吉房 泰子です。
梅雨に入り肌寒かったり、蒸し暑かったり、体調を崩しやすい季節です。
自粛明けの後で緊張が限界を超えて、疲労が溜まっている人が増えてます。
友人にはウツ傾向の人もいます。自然災害と同じ経済影響で自然なことです。
病を抱えた友人やその家族にも、遠くから祈りを続けてます。
私は淡々と小さなことを楽しみ健やかに暮らしてます。

小袖教室は、横浜クラスを5月から開講し、
名古屋クラスへ向けてオンラインレッスンを臨時運用を始めました。
レポートは前回の記事をご覧ください。
6月も半分の方が欠席する状況です。
受講する方達は、以前と同じく元気に楽しく縫っています。
7月から受講する方も増えそうですが、感染予防のため体調不良の場合は欠席を余儀なくされます。
それもご協力の一環として必要なことです。
健康第一に柔軟に対応した分だけ、臨時制度では教室運営は成り立ちません。
外出自粛解除の後も、予防を続けて私たちは生きていきます。
臨時制度の試行期間を経て、手応えを感じて決断しました。

◯7月から小袖生活ちくちく教室は変わります。
横浜クラスは新受講制度に改正します。
リアル教室とオンラインレッスンを併用。
リアル教室を6回以上の受講がオンライン適用条件です。
会員の方は本日送付ご案内をご覧ください。
ご興味ある方は7月以降のブログ運用レポをお待ちください。
名古屋クラスも現在、新制度の要項を制作中です。
近日中のご案内します。
それに伴い、7月から小袖ワークショップを再開します。
こちらもお知らせを準備中です。
その他にオンラインへ移行する企画、新企画を計画中です。
私は無理せずに時が来るのを待ちます。
想いと時期が満ちれば、今回の改正のように形が整います。
布を思う通りに引っ張っても、元に戻ってしまう。
布は布が行きたい方へ、落ち着く所へ納めると、安定します。
同じように、無理せずに試して納まる方へ、進んで行きましょう。
小袖生活ちくちく教室は、小袖を縫って着るための空間。
リアルでも、オンラインでも、続けていきましょう。
「今日もだいぶ進みました。ふふ…」
「段々と形になってきた。むふ…」
そんな満足する受講者さんの顔を見るのが、私の励みです。
小袖生活案内人 吉房 泰子でした。
《くさのめ工房は、感染予防の対策に協力しています》
教室は、手洗い、マスク、換気など対策をして開講してます。
その他の企画は、見通しが立ち次第に、お知らせします。
◯小袖を縫う教室
@横浜…木曜クラス、土曜クラス
@名古屋クラス…第3金曜日、空席あり
(WS参加者のみ受付中)
*-*-*-*-*-*-* お知らせ *-*-*-*-*-*-*
<着る> 小袖ワークショップ 基本
7月、横浜、近日中に告知
7月、名古屋、近日中に告知
横浜、名古屋で定期開催
開催地で参加費が変わります。ご確認ください。
開催案内はこちら お申し込みはこちら
<作る 着る> 袴ちくちくワークショップ
次回は、未定
前回の開催案内はこちら
<作る> 手縫い&刺し子レッスン(ふんどしパンツ手縫い教室、改め)
新メニュー【マスク】追加あり
前回の開催案内はこちら お申し込みはこちら
<話す> 小袖カフェ
開催案内はこちら
お申し込みはこちら
<作る> 小袖生活ちくちく教室
マイ小袖の制作教室
◯横浜クラス(関内)空席状況
木曜クラス 、土曜クラス
教室詳細はこちら お問合せはこちら
◯名古屋クラス 残4席
受付中(小袖WSの参加者のみ受付)
名古屋クラス詳細、お問合せはこちら
開催企画のご相談ください。お問合せはこちら
*-*-*-*-*-*-* フォローしてね *-*-*-*-*-*-*
●Instagram 小袖生活
気まぐれインスタライブしてます。
●YouTube 小袖生活
●Facebook くさのめ工房
●Twitter 吉房泰子+小袖生活
●ホームページ くさのめ工房
- 関連記事
-
-
◆小袖教室の受講料を値上げしました 2015/03/08
-
【小袖教室】木曜土曜クラスに空席できました 2015/12/15
-
◆小袖生活ちくちく教室【満席になりました】 2014/11/11
-
◆10/12(日)ふんどし型パンツ&あずま袋教室・開催します 2014/10/10
-
【小袖教室】7月から新制度が始まります/縫う着る教室を継続するために 2020/06/23
-
Comment