◆日向ぼっこのススメ・緊張疲労が続く皆さんに

小春日和が続く横浜です。
昨日は瞑想会、今夜は小袖教室でした。
明後日も小袖教室、その翌日は腰帯レッスン。
連日の外出の間に仕事も休憩も大切にしてます。
さて、なんだか皆さん、ストレスと緊張疲労が極まった方が増えています。
そこから八つ当たりを受けた人の嘆きも見かける。
実は、私も受けました。
相手の痛みは想像ついても、どうすることもできませ。
今までなら流せたことも、自分も緊張疲労が溜まってるから辛い。
変化の連続で、誰もが仕事も増えてます。
1年も、緊急事態が続いてます。
毎日、目にするニュースは、あなたの息は人の命を左右すると不安ばかり。
本当に、息苦しいですよね。

《心の手当て、日向ぼっこのススメ》
1)まず自分の疲れ手当てを優先。
2)相手の負の感情は線引き、責任を取らない。
3)ゆとりができてから、人を理解できるようになる。
あ、八つ当たりしちゃった!の人も、急いで言い訳するより、まずは(1)お手当していただきたいです。
相手のせいだと思う間に何を言っても、伝わりません。
すぐ結論を出さずに、ベキ、ねばならない、をほぐしてみませんか。
他の選択肢、時間を空ける、スペースを空ける、心の野原で寛ぐ時間が必要です。
疲れたら、辛いなら
お茶をいれて日向ぼっこしませんか。
手に温かいお茶
体にお日様、じわんり、ポカポカ
ゆっくり呼吸して、お風呂に入ったみたいに日光浴
はあ~!ため息
ほんの5分でも充電してみてください🌷
辛い人は助けを求めています。
一緒に溺れないように、心の浮き輪をたくさん用意して、
穏やかな呼吸で、思いやりある言葉で話してみてください。
専門家の助けを借りることも、自分も周りも大切にする選択肢です。
満杯のコップに、最後の一滴で心が崩壊する前に、
周りのサポートを受けていただいたらと思います。
本当に辛い時、専門家の知識は役立ちます。

写真は菊の花茶。目の疲労にも。中華街のお店で購入しました。
小袖生活案内人 吉房 泰子でした。
《2021年2月も開講します》
教室は、手洗い、マスク、換気など対策して開講してます。
《開催案内》*受付中*
2/18(木)小袖ワークショップ@横浜、日吉、空席あり
2/8、2/15(月)月曜コース腰帯の楽しみ@オンライン、空席あり NEW
2/14、2/21(日)日曜コース腰帯の楽しみ@オンライン、空席あり NEW
その他の企画は、見通しが立ち次第に、お知らせします。
◯小袖を縫う教室 (開講中です)オンラインレッスンあり
@横浜木曜クラス、土曜クラス、空席あり
@名古屋クラス、第3金曜日、空席あり(WS参加者のみ受付中)
*-*-*-*-*-*-* お知らせ *-*-*-*-*-*-*
<着る> 小袖ワークショップ
基本、2/18(木)小袖ワークショップ@横浜、日吉、空席あり NEW
横浜、名古屋で定期開催開催地で参加費が変わります。
★詳細に変更内容あり・ご確認ください。
開催案内はこちら お申し込みはこちら
<新企画・着る> 腰帯の楽しみレッスン・オンライン講座
動ける着物のヒミツは腰帯にあり。
着て台所で働ける着物生活の講座、第1期1月~3月、全6回
日曜コース 2/21、3/14、3/21
月曜コース 2/15、3/8、3/15
単発参加ご参加を受付中
開催案内はこちら お申し込みフォーム
<作る> 小袖生活ちくちく教室
マイ小袖の制作教室 オンライン個人レッスンあり
◯横浜クラス(関内)空席あり木曜クラス 、土曜クラス
教室詳細はこちら お問合せはこちら
◯名古屋クラス 残4席受付中(小袖WSの参加者のみ受付)
名古屋クラス詳細、お問合せはこちら
<作る 着る> 袴ちくちくワークショップ
次回 2021年5月~調整中
前回の開催案内はこちら
<作る> 手縫い&刺し子レッスン(ふんどしパンツ手縫い教室、改め)
調整中、新メニュー【マスク】追加あり
前回の開催案内はこちら お申し込みはこちら
<話す> 小袖カフェ
調整中 開催案内はこちら お申し込みはこちら
開催企画のご相談ください。お問合せはこちら
*-*-*-*-*-*-* フォローしてね *-*-*-*-*-*-*
●Instagram 小袖生活
●YouTube 小袖生活
●Facebook くさのめ工房
●Twitter 吉房泰子+小袖生活
●ホームページ くさのめ工房
- 関連記事
-
-
◆無防備な共感から調和を見つける 2015/10/01
-
太物の日は着物でドライブお買い物 2013/02/11
-
◆丁寧な呼吸で広がる微笑み/マインドフルネス富士山リトリート 2016/05/06
-
小さな市で顔の見える繋がり 2014/08/22
-
◆音と暗闇を歩く/尺八の吹き歩き 2016/09/06
-
Comment