火鉢でイイ匂い、何でしょう?

12月に入りました。
町は、クリスマスの華やかな彩り。
お正月の準備の物も、たくさん並んでますね。
さて、小袖生活の冬。
火鉢生活。
母が遺した、南部鉄器のヤカン。
あちらに見えるのは、
去年、アナログ生活に、突如現れた、
未来型・文明開花の通信手段。
ちゃぶ台の上で、お仕事してます。
どこまでいっても、
持ってる物が、アナログが基本。
こんなかんじに、なっちゃいますわ〜。

さて、火鉢の上に、植木鉢。
鉢かける鉢は、64
、、、失礼しました。
さぶいダジャレは、さておき、種明かし。
なんか、焼いているのですね。
さて何でしょう?
?
?
ヒントは、焼くと、においがしてきます。
な〜んだ?
?
?

正解は、焼き芋です。
正確には、植木鉢焼き芋?ちがう?
なんとなく、そのまま焼くよりも、
早く、ほっこりと、焼けるような気がして、
試してみたら、、、

ほ〜ら、こんな感じに、ほっこり焼けました!
大成功〜☆うれしいな。
このお芋は、昭和村の友達からいただいた芋。
ねっとりとして、あまあま甘〜い。
濡れた紙を巻いたので、焦げずに、イイ感じ。
クセになりそう、、、
実は、ブログを書きながら、
今晩も、火鉢焼き芋をしています。
まだ、においがないので、
もうちょっと、待つのです。
ほうじ茶を入れる準備をして、正座して待ってます。
このひとときが、また、たまらなく好い。
おやっ?イイ匂いがしてきたみたい。
では、お夜食タイムに、いただきます〜。
◆ 小袖ワークショップ 受付中◎ 暮来月 12/7 (土)pm1:30~3:30 横浜 元町・ステラハウスにて ◎ 初空月 2014年 1/26(日) pm1:00~3:00 東京 西荻窪・ほびっと村にて |
楽チンな着物、ゆったりした小袖の試着を、手ぶらで楽しくできます♪
◆ WS♪参加者の声
◆ WSお申し込みは(^^)こちら
◆ 小袖生活ちくちく教室横浜にて開催中 |
小袖を着るアイテムを、手ぬいする教室です。
暮らしの中で、お惣菜のようなホッとする着物・小袖を、縫ってみませんか?
◆ お問合せは(^^)こちら
- 関連記事
-
-
栗の瞑想 2012/11/11
-
お箸と木のスプーン・岩手の木工品 2013/10/22
-
◆アレンジ柳川丼と風邪対策 2016/11/04
-
楽チン袋で梅干し作り 2014/07/18
-
◆ホットサンド・カリカリ美味しいパンの食べ方 2020/04/11
-
Comment