地吹雪の横浜・2/10は太物の日

庭のレモンが、凍ってる〜!
ツララができる〜!
ここは、本当に横浜でしょうか?
今日の関東地方は、どえらい大雪です。
小袖生活ちくちく教室の日でしたが、休講でした。
実は、午前中は行けるかな?とも思っていた、私。
岩手の生活で、雪は雨と同じ感覚。
いや、雨よりは気分がウカレて、うれしい。
しかし、横浜は電車が動かなくなりそう。
案の定、ラジオからは、電車の運休の話が聞こえました。
雪だるまが作れないほどの粉雪。
横殴りの地吹雪です。
屋根の雪は、飛ばされて積もりません。
道路の雪かきを、2時間ほど。
そのうち3回、玄関の吹きだまりを、雪かき。
ひゃー、びっくり!
西向きの玄関なのに、粉雪が吹き込んで、
見る見るうちに、ドアが埋もれていく!
家に入れなくなる〜。
その後も、玄関だけは、出入り口確保のために、
雪よけを置いて、時々、雪かき。

夜11じ、さっき見たら、
道路の除雪効果は空しく、積もってる。
明日は、日曜日だから、小学生はお休みかな?
通学生のために、除雪しないで、ゆっくり寝ていようっと。
現在、ホームページの公開設定中で、寝不足。
あと少しが、初心者には、吹雪の中で除雪してるみたいです。
・・・今日の小袖生活スタイル・・・
・ネルの半着×2枚
・ガーゼの半着×1枚
・木綿の長袖Tシャツ
・手編みのベスト
・赤い木綿の細帯
・木綿のスパッツ
・ネルの裾よけ
・ウールのカルサン袴
ベストと袴以外は、全部、木綿です。
雪かきの時は、ベストを脱いで、
登山用のウインドブレーカー上下を着ました。
明日は、太物(ふともの)の日2/10の前日。
この格好で、また、除雪かな〜?
関東の皆さん、雪でお疲れさまです。
◆ 小袖ワークショップ 受付中![]() |
◆ 小袖生活ちくちく教室 随時・受付中横浜・関内 第2・4(土) ![]() |
- 関連記事
-
-
◆袴でハイキング 2016/08/09
-
小袖コーディネート 涼暮月 2012/07/01
-
イキイキ自由な小袖姫アルバム 2014/07/07
-
◆和製ダウンジャケットって?/太物の日2015 2015/02/09
-
着物の帯にあそび心・根付け 2013/06/15
-
Comment