独立型太陽光発電って簡単で面白い

20代から、ずっと気になっていた分野。
私の友達が、三重県でOMソーラーハウスを作った時から、
憧れと尊敬の眼で、泊まってました。
それでも、自分で踏み切るには、課題が多かった。
当時は、企業のパッケージシステムや、電力会社への疑問。
専門知識がないと、理解しにくい。ややこしい。
最近は、ソーラー発電の材料が、手頃の値段になりました。
あの3月11日を境に、需要が伸びたのかな?
5/18に横浜で「独立型・太陽光発電のワークショップ」がありました。
濃い内容だったので、忘備録で、記事にします。
間違いがあったら、教えてくださいね。

早川寿保さん、通称イオさんのお話は、とてもわかりやすい。
(モンゴルのパオの写真で、解説中)
◯オール電化住宅は、60A(アンペア)以上の設定。
◯普通の住宅は、30A程度で充分。
◯住宅パッケージのシステムは、パネルを多く設置する必要がある。
○200Vの発電装置を、100Vに変換して使用して、残りを売電する流れ。
エネルギーのムダが、多く出やすい構造になっている。
◯今、売電の買い取り単価が、値下がりしてる。
売電の契約は、期間に限りがある。
…ということは、10年後は、吸い取られるけど、収入にならない。
配線が繋がっているからね。
う〜ん。他にも聞いて、私には疑問が晴れて、納得。
いろんな考えがあるので、自己判断で、お願いします。

「独立系太陽光発電」モバイル型
オフグリッド・ソーラーシステム
=電力会社のシステム・送電網(グリッド)に繋がっていないこと。
独立系の太陽光発電に必要な装置は、4つと配線だけ。
・ソーラーパネル(発電)
・バッテリー(蓄電)
・コントローラー(充電管理・逆流防止)
・インバーター(直流電気を交流電気に変換)DC/AC
ここで、理科のミニお復習いです。
私も、さびた頭で、ぐ〜るぐる〜。
さあ、シンプルに、行きましょう。
◎交流・Alternating Current= AC
家のコンセントに繋ぐタイプ
◎直流・Direct Current = DC ダイレクト!
電灯、パソコン、スマホ、扇風機、車用品など。
ソーラーシステムは、直流のエネルギー。
12Vなら、そのまま使えるタイプは、案外多いらしい。
実は、家庭のコンセント(交流AC)では、
ACアダプターで直流に変換して、パソコン(直流DC電源)を使っている。
へ〜、知らなかった。面白いですね。
…で、エネルギーの変換で、ムダが出ているらしい。
だから、太陽からのエネルギーを、
直流のまま、電気スタンド、パソコン、iPhone、iPadに使える。
それが、モバイル型・太陽光発電のシステム。
私の注目は、ひとつのセットで、実用に堪えること。
インバーターに、交流のコンセントが2つ、USBが1つ。
(上▲写真参照)
コントローラーに、ソケット接続で、USB2つ〜4つ。
(下3枚目▼写真参照)
製品の仕様によりますが。
使用する発電量を、計算したら、具体的に見えてきそう。

お日様のエネルギー、そのまま使えるって、すご〜いじゃん!
なんとなく、わかったふりして、持ちよりご飯タイム。
テラスの日差しの下、みんなで楽しくランチ。
美味しかった〜。

そして、いざ!組み立て。
工具は、ドライバーと六角レンチだけ。
バッテリーがショートしないように、習います。
プラスから順番に…、安全も大事です。
パネルを繋いだら、コントローラーが反応した。
あ〜、電流が流れているのが、見える!
きゃ〜、わくわく〜!

そして、みんなで一斉に、ライトを点灯!
ばんざーい!発電したよ〜、拍手〜!
(私、フライングしちゃいましたが…ごめんね)
写真は、車用品の12V機器のソケットで、スマホを充電中。
変換しないで、パネルから直接、電気が流れています。
組み立ても、あっという間、シンプルだわ〜。
簡単で、感動しちゃいます!

快晴のワークショップ日和。
みなさんも、嬉しそうな、ステキな笑顔。
いいね、いいねと欲しくなったようです。
お日様のエネルギー、私も、欲しいな〜!
だれか、プレゼントに買ってちょうだいな。
話が尽きないほど、楽しい集まりでした。
企画して下さった戸谷さん、
楽しい話を早川さん、ありがとうございました。
ふむふむ、こうして書いてみて、
やっと、頭に入ってきた。
やっぱり、体で動いて、実物を使ってみて、納得しますね。
小袖も、見るのと、着るのと、大違いです。
直流の日本のエネルギーを、小袖で感じてみませんか?
*小袖ワークショップ
5/25(日)東京 詳しくは▶早苗月 お申込みは▶(^^)
◆ 小袖ワークショップ 受付中![]() |
◆ 小袖生活ちくちく教室 随時・受付中横浜・関内 第2・4(土) ![]() |
【追記】2014.8.6
後日に知った情報を、追記します。
現在、パネルに使用されている、素材には、
重金属が使用されているものがあります。
廃棄処分の対応によっては、環境に影響を与える場合があります。
後日に知った情報を、追記します。
現在、パネルに使用されている、素材には、
重金属が使用されているものがあります。
廃棄処分の対応によっては、環境に影響を与える場合があります。
- 関連記事
-
-
都会の森で 2012/08/13
-
◆心地いい余韻/早咲き桜 2016/02/14
-
いまココで何かを得ることができたら? 2014/06/04
-
おともだち 2012/06/23
-
氷柱 2012/07/26
-
Comment