【WS】早苗月5/25(日)小袖ワークショップ

いつか着物を着てみたい。
でも、着物が、苦しいのはイヤ。
もっと簡単に着たいな〜。
「着物って、こんなに楽だったの?」
初めて小袖を着た時に、私も驚きました。
小袖は、、、
江戸時代の初期に着ていた、着物ファッションのひとつ。
日本人が、何百年も親しんできた衣。
夏は涼しく、冬は暖かい。
もう、洋服に戻れません(笑)
こころとからだを感じながら、
ふわりと、布をまとう心地よさを、体験できます。
こんな方にオススメです。
◯普段着の着物を、楽しみたい。
◯帯が苦しいのが苦手で、楽に着たい。
◯着物を着るチャンスが、あったらいいな。
◯道具がたくさんあって、シンプルに着たい。
◯中世の見返り美人の着物が、ステキで着てみたい。
◯着物の歴史って、どうなってるの?
着物の歴史を振り返り、小袖を試着。
眼からウロコが落ちる、江戸の庶民の暮らしぶりから、
着物を着るヒントが、見えてきます。
「こんなシンプルで良かったんだ」と、ご好評。
試着一式をご用意します。
持ち物は、遊び心♪と、足袋だけ。
背中が楽なカルタ結びも学べます。
〜反物の販売はありません(^^)〜
お申込み、24日 pm6じまで、受け付けています。
準備の関係上、お早めに、ご連絡くださいね。
ー ◇ ー ◇ ー ◇ ー ◇ ー ◇ ー
早苗月 5月25日(日)13:00〜15:00
(受付 12:50〜)
◎会場 ほびっと村
東京都杉並区西荻南3-15-3 ほびっと村3F
ー ◇ ー ◇ ー ◇ ー ◇ ー ◇ ー
◎案内人…くさのめ工房 吉房 泰子(よしふさ やすこ)
◎参加費…5000円(小袖一式・試着料込み)
当日払い(予約制)
◎各日定員…女性6名(要予約・ハーブティー付き)
◎試着size…身長156cm用
160cm用 残り2名
165cm用 残り1名
Mサイズ (2〜3cm前後は、ご試着できます)
◎持ち物…足袋(たび靴下もOKです)
体に楽な服の上に試着(下着GパンはNGです)
〜 ワークショップって、どんなことするの? 〜
ー ◇ ー ◇ ー ◇ ー ◇ ー ◇ ー
◆お申し込み・お問合せ(要予約)
パソコンの方・▶こちら
携帯の方・▶こちら
(お名前、ご連絡先、ご身長をお知らせください)
ー ◇ ー ◇ ー ◇ ー ◇ ー ◇ ー
小袖ワークショップに特典がつきました。
小袖つながりの仲間に、出会える掲示板に参加できます。
- 関連記事
-
-
【WS】早苗月5/25(日)小袖ワークショップ 2014/05/22
-
【あと2席】楽な着物の小袖ワークショップ 2014/01/21
-
【開催情報】楽〜な着物「小袖ワークショップ」2021/2/25更新 2020/12/01
-
【残2】12/18小袖WS着物の元祖を着てみませう 2015/12/15
-
◆小袖スタイルはこんなに美しく魅力的 2015/06/04
-
Comment