【開催情報】楽〜な着物「小袖ワークショップ」2023/11/27更新

7518873568_IMG_6767.jpg



◆◆ 楽な着物・ゆったり小袖ワークショップ ◆◆

★スケジュール更新 ★(2023/12/27更新)


小袖という着物を、ご存知ですか?
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
◆◆ 小袖とは ◆◆
着たい時にサッと着れる、中世から江戸初期の着物スタイル。
ゆったりした着方で、自由自在に動ける、ふだん着物です。
シンプルなアイテムだけで、簡単に着れます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

着物が、何百年も親しまれたワケは、実は、ゆったり解放的だったからです。
「正しくキチンと着なければならない」の思いを、パカッと解放します。
心も体も自由に、楽〜になる小袖を試着するワークショップです。

◆◆ こんな方に着て頂きたい ◆◆

◯ いつか着物を着てみたい方
◯ 帯が苦しくてイヤ、もっと簡単に着たい方
◯ 着付け教室に行ったけど、着れない方

◯ どうして「おはしょり」があるのか?知りたい方
◯ 着物で、自由にいろんな動きをしたい方
◯ 中世の見返り美人の着物を、着てみたかった方
◯ ふだん着物生活の人と、話してみたい方

ws-18-12-01.jpeg



本来2回分の講習を、1回にまとめた、濃厚な内容です。

◆◆ 内容 ◆◆

◇1_中世や江戸時代は、どんな着物の流行があったの?
◇2_江戸の庶民の暮らしから、着るイメージをつかみます。

◇3_小袖生活、四季折々のコーディネートのご紹介。
◇4_15分で、小袖スタイルに変身(試着一式の貸出)
   半幅帯でも結べる「カルタ結び」講習つき

◇5_あぐら、寝る、自由な動き体験。お手持ちのカメラで写真撮影。

◇6_基本の着方、暑い時、寒い時の着方、階段上る時の着方などアレンジ多数。


「こんなに着方がいろいろあると思ってなかった!」驚きの着方を試せます。


あっという間の2時間で、
着物のイメージが、180度ガラリと変わります!


ws-18-12-03.jpeg


◆◆ 小袖のご感想 ◆◆

◯ 着物って、自由に着て良いんですね。
◯ まるで帯がないみたい。

◯ このまま1週間くらい着ていたい。
◯ これなら、普通に着れる。ふだん着の着物生活ができる。

◯ お腹から胸が締め付けられないってこんなに自由な気持ちになるんだ!

◯ 思い切り伸びをして、着物の中で身体が泳ぐように、ゆったりすることを実感。

参加者の100%が、また着てみたいという小袖。
参加後には、工夫した着方を、楽しく実践していただいています。
小袖と出逢ってみませんか?お待ちしています。




= = = ご案内 = = =

最新の空席情報は、最新記事、または、ツイッターをご覧ください。

◯地域により条件が異なります。ご確認をお願いします。
★名古屋開催・キャンセルポリシー、ご確認ください。


=========


●● 2023年12月7日(木) 横浜・日吉 NEW・受付中
 18:30〜20:30(受付18:15〜)

会場:横浜市・芳田整体

東急東横線、日吉駅、徒歩5分

 ◯参加費:5000円・当日払い・予約制

12/6(水)18時まで受付



●● 2023年12月15日(金) 名古屋 NEW・受付中
 18:00〜20:00(受付17:45〜)

会場:名古屋市「街と珈琲」
名鉄線、呼続駅、徒歩5分

 ◯参加費:6000円・事前払い・予約制

12/13(水)16時まで受付


★名古屋開催・キャンセルポリシー、ご確認ください。



=========

〇〇 講師:吉房 泰子
   主催:くさのめ工房 

〇〇
 ・小袖一式の貸し出し・試着料込み(足袋をご用意ください)
 ・予約制

★ハーブティーの提供はありません。
 お茶の提供は、感染予防のため取り止めました。


〇〇 定員:4名(横浜)3名(名古屋)
 ・女性限定 
 ・身長150cm〜170cm(2〜3cm前後可)
  試着対応・Mサイズ
 (各サイズ人数限定のため、ご相談ください)


*ギリギリで胴囲最大110cmまでですが、着心地は「Mサイズ」を基準としています。


お申込み方法

お名前、ご連絡先、ご身長など添えて、下記よりお申し込みください。

◇ P Cから⇒申し込む ◇ スマホ携帯から⇒申し込む

*反物の販売はございません。ご安心ください。


*事務の対応時間(10:00〜18:00)

*お申込みフォームは利用できます。



キャンセルポリシー

2020年に特別制度を設けました。ご確認ください。
お申し込みの方には、詳細をご案内します。

◯名古屋開催_キャンセルポリシー特別制度(概要PDF)2020/7/1




◇ 小袖について ◇ 私が小袖を着たキッカケ

◇ WS 内 容  
◇ 参加者の声・その1
◇ 参加者の声・その2
◇ 参加者の声・その3


《開催実績》
2023年...4月、7月(横浜/横浜)、9月、

2022年...1月(名古屋)9月(横浜/名古屋)12月

2021年...1月、3月、4月、8月、11月

2020年...1月(横浜/名古屋)2月、3月、7月、8月、9月、10月、11月

2019年...1月(横浜/名古屋)3月・4月・5月(名古屋/横浜)6月・7月(名古屋)9月、11月(名古屋)

2018年...1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・10月・11月・12月

2017年...3月・4月・5月・6月・7月(神戸/横浜)9月・11月(名古屋)12月

2016年...1月・4月・5月・7月

2015年...1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・9月・12月

2014年...1月・2月・5月・7月・9月・10月・12月

2013年...1月・2月・3月・5月・9月・10月・11月・12月

2012年...6月・7月・12月


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

最新情報は、HP版右側の案内・ツイッターをご覧ください。


縫う・小袖生活ちくちく教室
教室詳細はこちら  お問合せはこちら
 横浜・関内 第2・4(木)(土)クラス 
 名古屋  第3(金)クラス


<着る> 腰帯の楽しみレッスン 
着物を着て、立つ座る、歩く、物を取る、台所仕事をする
オンライン連続講座6回 
空席ある場合は単発参加は可能

過去の開催案内はこちら  お申し込みはこちら


<作る 着る> 袴ちくちくワークショップ
関内教室&オンライン併設 リニューアル
過去の開催案内はこちら  お申し込みはこちら


縫う・ふんどし型パンツ手縫い教室
過去の開催案内はこちら  お申し込みはこちら






小袖生活 案内人 吉房 泰子でした。
kosode-logo-1-2.png





*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

良かったら また読みにきてね
ブログの最新情報が届いて アクセスが簡単になります。

関連記事

Tag: 小袖WSお知らせ  comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
ようこそ小袖生活へ

* サイトマップ *

プロフィール

小袖生活案内人 吉房泰子

Author:小袖生活案内人 吉房泰子
江戸や中世の人が着てた普段着の着物
小袖で楽しく暮らしています。
 ◯小袖をご存知ですか?
 ◯なぜ小袖生活を始めたのか?
 ◯小袖WS・参加者の声






◯ 小袖生活 Instagram

開催情報

2023年

12/7(木)横浜_日吉

12/15(金)名古屋

  

△3つの違いを知りたい方はこちら△

オンライン_2024年1月〜3月

受付中です

▶基本コース・お申込み

  

▶歩く下駄・お申込み

  

▶働く舞う・お申込み

  


企画中_横浜

▶調整中

縫う教室・受付中

*新入会・募集中*

横浜_木曜・土曜_空席あり、開講中

*名古屋_空席あり、開講中

名古屋クラス詳細

小袖教室はオンラインレッスンを導入しています

2024年1月〜3月、受付スタート

▶空席状況・お申込み

調整中

マスク、袋小物、刺し子ふきんコースター、ふんどしパンツ、あずま袋、らせん袋

人気記事
新着記事一覧
【開催カレンダー】2024年1月~4月、ふだん着物の着方レッスン受付中 2023/11/28
◆マイ小袖で和裁教室へ通う・ふだん着物を着たいから縫う 2023/11/24
◆中世の紐帯、カード織りで暮らしの検証中 2023/11/23
◆文通していた亡き恩師からの言葉 2023/09/15
◆機織り、布を織る視点から見える社会背景 2023/09/14
◆ケガと気づき・身体を守る知恵の衣・手甲 2023/08/26
◆ケガと気づき・子供の頃のように身体感覚を楽しむ 2023/08/18
[Vlog #11]チャレンジ!着物浴衣の畳み方・ゆっくり解説つきビデオ 2023/07/27
【応用】歩く下駄 第4期_2023年9月〜11月・腰帯の楽しみレッスン・ふだん着物 2023/07/24
【応用】働く舞う第4期_2023年9月〜11月・腰帯の楽しみレッスン・ふだん着物 2023/07/24

        * サイトマップ *

カレンダー/since2012
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
小袖教室アルバム
袴・アルバム
QRコード
QR
アクセスカウンター