◆もっと気軽に着れる環境にするには小袖の思考が必要

先週の成人式の写真が、Facebookでも流れてました。
ふわふわの白いショールに、豪華な帯結び。
華やかで、笑顔も素敵で、きれいですね。
こうして、着物に触れるチャンスは、
特別な時になって、ちょっと寂しい。
着物を着てみたい、と思う人は、実は多いです。
私へ声を掛けていただく方は、
着物の話が、自由にできるって、うれしそう。
さて、らくらくに着物を着たい人が、
楽〜な着物・小袖と出逢うチャンス。
小袖ワークショップ。
昨年の12月のご感想を、お届けします。
この日は、OさんとKさんが、小袖を初体験。
お二人とも、ワクワクしていました。
着物のおはしょりの話。
屏風絵を見ながら、昔の着姿を、じっくりと観察。
正解はなくて、いろんな着姿に触れていただきます。
その後、小袖を試着。
そして、いろんな動きをしたくなる〜!

「これなら、キックスケーターもできる!」とか、
「あぐらも」楽チン〜!
動きやすいから、気持ちもウキウキ♪
それでは、Oさんの小袖体験は、いかがでしたか?
ご感想と写真の掲載、ご理解を、ありがとうございます。
ーーーーーーーー
Oさんのご感想
◆ ワークショップは、いかがでしたか?
A.満足した
◆ 参加の前は、どんな気持ちでしたか?
A.求めてる物がありそうな気持ち
◆参加した後、心に残ったことは、どんなことですか?
A.小袖の存在を今生きてる人も
もっと知る機会があればいいのになと思った。
お金払ってしか教わるチャンスも無いのに、
規制が厳しすぎる着物は
今となってはハードルが高い。
着てるだけで特別視されるので普段着づらい。
もっと気軽に着れる環境にするには小袖の思考が必要。
◆講師へ、メッセージをどうぞ。
A.小袖生活の本を出してほしい。
◆ その他に、ご要望がありましたら、お聞かせください。
A.袴も制作したいです。
ーーーーーーーー
>着物が特別視されるので普段に着づらい。
そうですね、わかります。
姿だけでなく、立ち居振る舞いにまで、
規制が多くついているように、感じますね。

>もっと気軽に着れる環境にするには小袖の思考が必要。
そう!そうなんですよね〜!
気軽に着れるって、一番大切なこと。
たぶん、みんなが求めていると思います。
正式の場、晴れの文化と教養の場は、
すでに、充分に整ってます。
小袖を通して、
もっと「気楽」
さらに「楽チン」
心から「楽しい」
着物の世界が、広がっていくと思います。
Oさんも、小袖生活ちくちく教室で、
小袖制作を目指して、ちくちく始めました。
ご希望の袴も、小袖教室のコースに、
そのうち登場する予定です。
袴作りに、ご興味ある方、いらっしゃいますか?
コメント欄か、お問合せで、お声かけてくださいね。
それから、小袖の本ですか?
すごいリクエストが出ました〜!
ありがとうございます。
いつの日か、小袖の本を書いてみたいですね。
またひとつ、夢ができました。
Oさん、小袖との出逢い、楽しんでくださり、
とても嬉しいです。
マイ小袖の夢、楽しみですね。
次は、Kさんの小袖体験をお届けします。
小袖ワークショップ
次回は、今月25日(日)西荻窪です。
楽チンな着物・小袖を着れますよ。
開催のご案内はこちら
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

1/25(日)東京・西荻窪 受付中
2/21(土)横浜・東神奈川 受付中
3/29(日)東京・西荻窪 受付中
◇ 小袖WS・開催予定はこちら
◇ P C⇒お申込み ◇ 携帯⇒お申込み
◆ 小袖という着物について
◆ 小袖を着ようと思ったキッカケ
◆ 小袖WS内容
◆ 参加者の声
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

2/22(日)東京・西荻窪 受付中
3/14(土)横浜・関内 受付中
◇ ふんパン教室・詳細はこちら
◇ 申込み / お問合 PC/携帯OK
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
小袖生活 案内人 吉房 泰子でした。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

小袖アイテムを作れます。
満席 キャンセル待ち 受付中
横浜・関内 第2・4(土)クラス
◆ 教室の受講内容
◆ 受講者のご感想
◆ P C⇒お問合せ
◆ 携帯⇒お問合せ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
良かったら また読みにきてね
ブログの最新情報が届いて アクセスが簡単になります。
- 関連記事
-
-
【小袖WS感想】楽すぎて着物を着てるの忘れてました!それが小袖です 2017/08/11
-
小袖WS9月 半袖を楽しんでいただきました 2013/09/27
-
◆あ、小袖なら崩れない!楽に着物を着たいから本音トークします 2017/03/26
-
◆着て動いて生活してこその小袖・こんなに動きやすい 2015/03/24
-
【感想】旅する小袖@神戸/身も心もまるっと受け入れる安心感と動きやすさ 2017/07/11
-
Comment