◆5月から小袖教室に新クラスが増えます

今日は、2本目の記事です。
小袖生活ちくちく教室から、
新しいクラスのお知らせです。
おかげさまで、小袖生活ちくちく教室は、
3月で、丸2年になりました。
小袖ワークショップに参加した方が、
「自分で、小袖を縫って着たい」と、
マイ小袖制作をしている教室です。
小袖スタイルの一式を、自分で作ります。
布の準備から、道具の使い方まで、
暮らしの手仕事の知恵と工夫を、お伝えしています。
和裁学校の仕立てを学ぶ、ではなく、
今、着る物を、必要な分だけ縫う。
元々、着物は、家族のために、
家で縫っていたものです。
私の祖母と母は、自分の着物を縫っていました。
ごはんを作るように、自分たちで作っていました。
小袖生活ちくちく教室は、
家庭の仕立てを中心に、
シンプルなカリキュラムです。
現在、受講されている方は、
みなさん、和裁の初心者です。
笑いも交えて、楽しく縫っています。
この5月から、木曜日クラスが始まります。
内容と場所は、土曜日クラスと同じです。
教室の詳細はこちら⇒◆ 教室のちくちく内容
ーー 新クラス ・スタートーー
◯毎月・第2・4木曜日クラス
pm6:00〜8:50
5月14日、28日(木)
(8月のみ変更あり)
*祝日の場合は、会場休館のため、前後の週に変更になります。
なお、固定クラスになり、曜日の変更はできません。
ご了承くださいませ。
ーーーーー
キャンセル待ちの方が入り、
土曜日は、満席になりました。
木曜日は、空席があります。
どうぞお気軽に、ご相談ください。
小袖は、縫った分だけ、仕上がります。
昔の日本人も、仕事の合間に、
少しずつ縫いながら、暮らしを営んでいました。
自分で縫って、手入れもできる、小袖生活。
この機会に、小袖ワークショップで、試着してみませんか?
味見してみて、作ってみたい方は、
ぜひ、一緒に小袖を縫いましょう。
自由に動ける、楽な着物スタイル「小袖」
「博物館で見る・小袖」から、
「自由に着る・小袖」へワープ!
次回の小袖ワークショップは、
3/29(日)西荻窪・ほびっと村です。
苦しい着物の思い込みを、外してみませんか?
開催案内はこちら
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆ 小袖カフェ・お話したい人
開催案内はこちら お申し込みはこちら
4/12(日)神奈川・平塚(洗い張り見学会)残席3名
◆ 小袖ワークショップ・着たい人
開催案内はこちら お申し込みはこちら
3/29(日)東京・西荻窪
4/18(土)横浜・東神奈川
◆ ふんどし型パンツ手縫い教室
開催案内はこちら お申し込みはこちら
4/26(日)東京・西荻窪
◆ 小袖生活ちくちく教室・作りたい人
教室詳細はこちら お問合せはこちら
横浜・関内
新(木)クラス 受付中
(土)クラス 満席
小袖生活 案内人 吉房 泰子でした。

小袖カフェ、お話し会が始まります。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
良かったら また読みにきてね
ブログの最新情報が届いて アクセスが簡単になります。
- 関連記事
-
-
◆小袖生活ちくちく教室【満席になりました】 2014/11/11
-
【小袖教室】木曜土曜クラスに空席できました 2015/12/15
-
【新設】4月開講!名古屋クラスが始まります/小袖生活ちくちく教室・ご案内 2019/03/13
-
【受講者を募集】小袖生活ちくちく教室(横浜)に空席ができました 2019/03/12
-
【小袖教室募集】土曜クラスに空席できました 2015/04/29
-
Comment