【小袖WS感想】小袖の着付けは恰好いいです

庭の柿の木に、カラスが来るようになると、
そろそろ食べごろが近づいたとおもうけど、
今年は実りが早すぎです。
秋が早いと冬は早いのか気にかかる、
小袖生活案内人 吉房 泰子です。
さて、7月小袖ワークショップのご感想、
もう1人のKさんからいただきました。
赤い小袖のKさん。
インドのサリーを着る方です。
サリーも興味があると、みんなで話が広がりました。
では、小袖の感想は…?
写真とご感想を、掲載のご協力を、ありがとうございます。
ーーーーーーー
ワークショップ : 満足しました。
参加前の気持ち:
着物をほとんど来たことがありませんし、知らない場所ですし、
知らない方々にお会いするし、ということでちょっと緊張しました。
参加後:
今の通常の着付けは、形が決まりすぎていて、
私にとっては着るのには覚悟がいります。
着物の色や模様は大好きなので、WSでのように、
もっと自由に着る機会が増えれば楽しくていいのに、と思います。
それにしても、小袖の着付けは、「恰好いい」です。
メッセージ :
布や着物(和・洋服、民族衣装も)は大好きですので、
今回小袖のことを教わって、とても興味をもちました。
また、このような機会がありましたら、ぜひ参加させてください。
ーーーーーーーー

Kさん、民族衣装としても、
小袖に魅力を感じたのですね。
赤い小袖の立ち姿、決まってます!
着物を着たことがなくても、
日本のファッションのひとつ。
気楽に着てみる。
興味を持って、遊んでみる。
そんな楽しみ方が、私もオススメです。
そこから、自分はどんな着物を着たいのか?
少しずつ見えてくると思います。
次回の小袖ワークショップ(基本)は…
9/27(日)昼 東京・西荻窪
10/16(金)夜 横浜・東神奈川
小袖生活着方ワークショップ(応用)も始まりました。
9/30(水)昼 横浜・東神奈川
来てみて、着てみてね~。
もっと着物を遊んじゃおう!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<作る> ふんどし型パンツ あずま袋 手縫い教室
開催案内はこちら お申し込みはこちら
10/25(日)東京・西荻窪 空席あり
11/14(土)横浜・関内 空席あり
<着る> 小袖ワークショップ
開催案内はこちら お申し込みはこちら
9/27(日)東京・西荻窪 残3席
10/16(金)横浜・東神奈川 空席あり
★NEW★ <着る> 小袖生活・着方ワークショップ
開催案内はこちら お申し込みはこちら
9/30(水)横浜・東神奈川 残4席
★NEW★ <作る 着る> 袴ちくちくワークショップ
開催案内はこちら お申し込みはこちら
11/14(土)~5回講座 横浜・関内 空席あり
<話す> 小袖カフェ
開催案内はこちら お申し込みはこちら
10/18(日)詳細はお楽しみに
<作る> 小袖生活ちくちく教室
教室詳細はこちら お問合せはこちら
横浜・関内
新(木)クラス 満席
(土)クラス 空席あり
小袖生活 案内人 吉房 泰子でした。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
良かったら また読みにきてね
ブログの最新情報が届いて アクセスが簡単になります。
- 関連記事
-
-
こんな着物を着たかった 笑顔のWS参加者の声 2013/08/31
-
【感想】旅する小袖@神戸/身も心もまるっと受け入れる安心感と動きやすさ 2017/07/11
-
小袖WS時雨月 小袖って、柔らかくて、あったかい 2013/10/30
-
【WS感想】チャンとしなくて良い寝ても良い着物レッスン 2017/04/14
-
小袖WS 12月の様子 2012/12/08
-
Comment