【開催】着方ワークショップの開催ご案内

◯こんな思いで、困っていませんか?
・着物を着たいけど、着れない。
・帯が苦しい。
・着物で楽に動きたい。
ようこそ、小袖生活へ。
こんにちは。小袖生活案内人 吉房 泰子です。
私も、同じように楽に着たくて、
暮らしながら、自然に動きたくて、
小袖と出会いました。
毎日、小袖生活をしていると、
本来の小袖の動き方は、楽で効率的です。
だって、日本人はズーーーッと着物で暮らしてました。
寝転んだり、あぐらをかいたり…
ご飯作ったり、畑を耕したり、魚釣ったり…
私は、よく自転車に乗ります。
小袖生活になってからの方が、よく乗ります(笑)
車の運転も、帯も楽だし、全然平気です。
無理してないし、ほとんど困りません。
ずっと続けられる心地よさを感じます。
洋服に戻る必要を感じません。
小袖を着るには、道具はシンプルです。
たった6個のアイテムで、簡単に着て脱げる。
銭湯に行っても、ガバッと脱いで、サッと着れる。
現代の着物は、着崩れないように固まっている状態。
形の中に、人が入る。
洋服と同じ考え方です。
見た目は綺麗です。
ただ、動きにくい。
小袖は、ゆったり楽でシンプルです。
ゆとりがあって、洋服に近い感覚で動けます。
ただ、布を巻いているので、着崩れます(笑)
着崩れない動き方があります。
サッと直せるコツもあります。
毎日、小袖生活している私に、
疑問や着方を聞いてみませんか?
着方を覚えた後は、実際に動きます。
暮らしの動き方を、一緒に練習してみましょう。

◯コンセプトとテーマ
小袖生活の着方ワークショップの
コンセプトは、
【 立 居 振 舞 】
立つ、座る、住む、遊ぶ
この日本人らしい立居振舞は、
着物を着た時に現れます。
制約のある動きから生まれる、
独特のたおやかさ。
着るだけの着物から、
のびのび動く小袖へ。
動きやすい小袖を着て、
楽しく、動き方を練習しましょう。
◯着物をまとう・暮らす
小袖は人のからだの本質を、
存分に活かす、身体感覚に適した衣です。
どうぞ、リラックスして、布に包まれる安らぎを、
からだと心に、覚えるチャンスにしてください。
後は、その感性の導くままに。
ゆったり、たおやかな衣と暮らしましょう。
テーマは、日常に沿ったものです。
◯暮らす…座る、歩く、寝る、食べる、トイレ、車に乗る
◯働く …運ぶ、お茶を入れる・飲む、洗う、襷掛け、掃除
◯遊ぶ …トランプ、風船、踊り
一番多い質問の「トイレ」など、
人それぞれに、知りたいことは色々。

小袖生活に興味を持つ方は、
みなさん、着物との距離感を模索中です。
◯小袖生活に参加した方のご感想
「着付けの手順と道具は、少なければ少ないほどハードルが下がると再確認です。」
「小袖生活したいと思ったのは、自分は変わらなくて済むし、ストレスがない。」
「勝負服ではないし、勝負したくない。ただ着たいだけ。」
「日常着として今の時代に小袖を提案している先生に出会えたことが嬉しいです。」
着物生活をしたい仲間との交流や、
室内の限られた空間で、一緒に動きならが質問できます。
もっと着物と仲良くなってみませんか?
参加の方に合わせて、一部内容を変更することもあります。
このライブ感覚も、しなやかに楽しんでくださいね~♪
小袖で遊んでみませんか?
✳︎小袖ワークショップ参加した方が対象の講座です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
『小袖生活着方ワークショップ』(応用)
~立 居 振 舞~ 暮らす・働く・遊ぶ~
【ワークショップ内容】
◯小袖の着方(カルタ結び)講習
◯着て動く講習と質疑応答
◯動きの練習とお茶っこ(お茶付き)
【講師】小袖生活案内人 吉房 泰子
【定員】女性8名(最少催行3名)
参加対象:小袖ワークショップ体験者
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【日程・場所】
◯2016年3/18(金)
◯神奈川公会堂(横浜・東神奈川)
18:30~20:30 お茶つき
【参加費】当日払い
¥5000(小袖・半着・帯・貸出料込み)
¥3500(対丈着物・持込み)
【キャンセル取り扱いについて】
お申込み参加費に対して、下記の事務手数料を頂戴します。
・3/15(火)までのキャンセル_手数料なし
・3/16(水)~前日18時までのキャンセル_50% 頂戴いたします
・3/17(木)18時~当日キャンセル _100% 頂戴いたします
諸準備のため、ご理解をよろしくお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【試着着物について】
◯小袖…貸出 Mサイズ・154cm~170cm
◯対丈着物…持ち込み
◯主な持ち物
小袖の場合:腰ひも、裾除け、足袋(足袋靴下)
対丈の場合:着物、帯、上に準ずる
詳細は、お申し込みの方にご案内します。
【お申し込み・お問合せ】
くさのめ工房
着方WSお申込みフォーム
*ご身長・ヒップサイズを添えて、お申込みください。
http://kusanome.net/kosode/k_ws/entori/2013/8/2_ws_application.html
3/18 Facebookイベントはこちら
✳︎反物も販売はないから、安心してね~(^_^)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【小袖貸出について】
試着時の汚れ具合によっては、クリーニング代が発生します。
共有財産へご理解を、よろしくお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【対丈着物について】
「部屋着・対丈着物の小袖風」
http://kusanome8.blog.fc2.com/blog-entry-274.html
「着物で楽チン養生中」
http://kusanome8.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
- 関連記事
-
-
【応用】働く舞う第4期_2023年9月〜11月・腰帯の楽しみレッスン・ふだん着物 2023/07/24
-
【応用】歩く下駄 第4期_2023年9月〜11月・腰帯の楽しみレッスン・ふだん着物 2023/07/24
-
◆腰帯を楽しむレッスン応用コース9月スタート・3コースの特徴 2022/08/02
-
【開催】着方ワークショップの開催ご案内 2015/12/25
-
【応用】歩く下駄 2022年9〜11月・腰帯レッスン 2022/08/04
-
Comment