【着方WS感想】着付けの手順は少ないほどハードルが下がる

9月末に開催した、
小袖生活着方ワークショップのご感想です。
掲載にご協力を、ありがとうございます。
さて、トイレの秘儀は、うまく伝わったかな?
ーーーKさんのご感想
◆ ワークショップは、いかがでしたか?
○ 満足した
◆ 参加の前は、どんなことを知りたかったですか?
初めて参加したWSから一年近く経って、
着方についてはかなり久しぶりになってしまいました。
もうすぐ完成する小袖を前に、復習したいと思いました。
◆参加した後、どんな内容が参考になりましたか?
□ 着方…
久しぶりの小袖!
この夏、着ようとして準備に手間取って断念した浴衣よりはるかに簡単でした。
着付けの手順と道具は、少なければ少ないほどハードルが下がると再確認です。
□ 帯…
以前のカルタ結びよりも今回は、より簡単に結べたと思います。
□ 動き方…
たもとの仕草は、はやく慣れたい動作です。
よく言われる着物が機能的でない指摘にたもとがありますが、
でもこのパーツが好きなんですよね。
□ トイレ対応…
早速実践してみましたが、まったく問題なく済ませられた…と思います。
もし何も習わないままだったら、一番対処に困る動作ですね…!
□ たすき掛け…
時代劇で見るような「口にくわえて」をやらなくても、簡単に結べました。
これができれば、より機能的な動作も自信もってできます!
◆講師へ、メッセージをどうぞ。
参加者の皆様と歓談の時間が取れたことはとても楽しかったです。
また後日、自分の小袖が出来た時には、さらに参加して
自由に生活できるよう、より色々身につけたいと思います。
よろしくお願いいたします!
◆ その他に、ご要望がありましたら、お聞かせください。
まだ先かもしれませんが、皆様の自作の小袖着用で遠足など
実現したら楽しそうですね。
ーーーーー
無事に伝わったようです(笑)
良かった~。

小袖を着て、お茶碗も洗ったり、
トイレに行ったり。
いつでも聞ける場所で、実践してみると、
安心して続けられますね。
Kさんは、小袖の完成間近です。
次は、帯の制作に取り掛かります。
ねー、みんなで遠足に行きましょう!
小袖生活案内人 吉房 泰子でした。
【くさのめ工房・年末年始の休業】
12/27(日)~1/5(火)
【お問合せ・受付期間】
12/26(土)12:00まで
1/6(水)12:00~
小袖生活の楽しい教室 受付中です
<着る> 小袖ワークショップ
1/31(日)東京・西荻窪
2月 お休み
3/27(日)東京・西荻窪
開催案内 お申し込み
<暮らす> 小袖生活・着方ワークショップ 応用
3/18(金)横浜・東神奈川 空席あり
開催案内はこちら お申し込みはこちら
<作る> 小袖生活ちくちく教室
横浜・関内 月2回
木曜クラス 空席あり
土曜クラス 空席あり
教室詳細 お問合せ
<作る> ふんどし型パンツ あずま袋 手縫い教室
1/9(土)横浜・関内
2/28(日)西荻窪
開催案内 お申し込み
- 関連記事
-
-
【着方WS感想】マイサイズの小袖が完成して着方をキチンと身につけたい 2015/12/26
-
【着方WS感想】小袖に変身前と変身後/あぐらでお茶会 2015/12/27
-
【着方WS感想】着付けの手順は少ないほどハードルが下がる 2015/12/28
-
【着方WS】自信がつきました!明日から1人で出かけられる/着物でトイレもOK 2019/02/20
-
Comment