◆私の場合、悩んだ時に道が開いたキーワードは…

私がポンデリングをかじると、こんな感じになる。
口が小さいのも、面白い風景が見える。
ふと、休んでたら思ったこと。
陶芸専攻の短大を卒業する時、
どうやって、
陶土で作り、窯で炊く暮らしを、続けられるか?
そう思って模索して、
→旅→住込ボランティア→陶芸講師→陶芸家。
次は、
着物を縫って着て、
心も体も、心地良く安らぐ暮らしを、続けられるか?
そう思って模索して、
研究→旅→小袖生活→小袖教室講師。
こうしてみると、
手で作る、悩む、旅、伝えるがキーワード。
自分用のメモに書いておきます。
小袖生活着方ワークショップは、
明日18:00まで受付しています。
<着る> 小袖生活・着方ワークショップ 応用
3/18(金)横浜・東神奈川 空席あり
開催案内はこちら お申し込みはこちら
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<着る> 小袖ワークショップ 基本
3/27(日)東京・西荻窪 空席あり
4/15(金)横浜・東神奈川 空席あり
開催案内はこちら お申し込みはこちら
<作る> 小袖生活ちくちく教室
マイ小袖の制作教室 横浜・関内
木曜クラス 空1席
土曜クラス 空1席
教室詳細はこちら お問合せはこちら
<作る 着る> 袴ちくちくワークショップ
5/14(土)~6回講座 横浜・関内 受付してます
開催案内はこちら お申し込みはこちら
<作る> ふんどし型パンツ あずま袋 手縫い教室
4/24(日)西荻窪 ほびっと村
開催案内はこちら お申し込みはこちら
- 関連記事
-
-
◆冬の雨の日・着物コーデ爪革の下駄/ほっこりエピソード 2017/02/09
-
【業務連絡】本日の連絡は電話でお願いします 2018/03/10
-
◆根を張るから伸びやかになれる 2015/02/20
-
夢を叶えて 憧れのロッキングチェア 2013/05/15
-
◆富士山リトリート/子供達から禅を学ぶマインドフルネス 2016/05/05
-
Comment