◆日々の雑感/お太鼓着物からの宿題

土曜の夜の部は、
袴ちくちくワークショップの完成お祝い会でした。
皆さん、楽しんでいただけました。
ご参加を、ありがとうございます。
写真を整理してから、ご報告しますね。
実は、ショックと緊張など、かなり疲れた一週間でした。
その前日に、急逝した親しい親戚を、
第一礼装の喪服着物で、お見送りしました。
さすがに、昨日は布団から起き上がれず、
今日も、重い体で休養してます。
連絡事項など、滞っています。
しばし、お待ちください。
記憶の新しい内にと、
久々の、名古屋帯のお太鼓を着た雑感を書いたら、
どうして数字が出てきて分析になるのかと、自分でも不思議。
この感覚は、20才の頃からの宿題だと思います。。
特に紐が多い着装の着物を着ると、感受性の視点が内側へ向く。
後味は、紐ひもヒモ~だらけ。
小袖との対比が浮き彫りに。
やっぱり、小袖生活、好き。
ただ、…まともに書くと、波乱を呼びそう。
削る作業必須です。
頭が回らないので、時間をかけて推敲します。
学びなど予定もあり、少しずつ気分転換していきます。
小袖生活案内人 吉房 泰子でした。
◯9月の予定 遊びに来てね~♪
9/10(土)ふんどしパンツ手縫い教室
9/25(日)小袖ワークショップ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<着る> 小袖ワークショップ 基本
8月 休み
9/25(日)西荻窪・ほびっと村 空席あり
開催案内はこちら お申し込みはこちら
<着る> 小袖生活・着方ワークショップ 応用
開催案内はこちら お申し込みはこちら
<作る> 小袖生活ちくちく教室
マイ小袖の制作教室 横浜・関内 キャンセル待ちも受け付けます
木曜クラス
土曜クラス 空1席
教室詳細はこちら お問合せはこちら
<作る> ふんどし型パンツ あずま袋 手縫い教室
8月 休み
9/10(土)横浜 関内 空席あり
開催案内はこちら お申し込みはこちら
<作る 着る> 袴ちくちくワークショップ
秋に開催予定
開催案内はこちら
- 関連記事
-
-
◆町の本屋で本を買うのは子供へのギフト 2015/12/09
-
めだかと一緒にお散歩のひととき 2014/08/18
-
夏を惜しみつつ 2013/09/05
-
◆人として対等に小学生と付き合う大人がいる町/今日は富士山の日 2018/02/23
-
5月の花 菖蒲・桃色昼咲き月見草 2013/05/05
-
Comment