◆あ、小袖なら崩れない!楽に着物を着たいから本音トークします

今日は、急に寒い雨でしたね。
大きなトランクに小袖セットを詰め込んで行ってきました。
小袖ワークショップ@ラストほびっと村。
おかげさまで、朝の駆け込み参加で、満席になりました。
6人の小袖姫に変身タイムも、とても華やかでした。
相変わらず、アップテンポの濃厚な内容で、駆け抜けて、
片付けも手伝っていただき、ありがとうございます。
ワークショップで最初に、皆さんに自己紹介を兼ねて、
今の気持ちと、何を知りたいか?を話していただきます。
今日の質問、疑問の中から…
「持っている着物を小袖として着られますか?」
「小袖で生活することを知りたいです。」
「小袖は、なんで無くなったんでしょう?」
などなど…
着物ファッションの歴史を紐解いて、
それぞれが持っている体験や疑問をシェアして、
今の着物を取り巻く環境を、リアルに見ていきます。
もちろん、ネットには出せない、本音トーク全開です!
言葉は、リアルに語り合ってこそ、対話になります。
着物と小袖の違いを、たった2時間で体験するには、
足りないかもしれません。
小袖を着た方が、手を動かしながら
「あ、これなら布団を(押入れに)上げられる!」
すごく嬉しそうでした。
「いつも着物着てから布団上げると、あ、しまった!って思うんです。」
着物が崩れちゃう。
それが、小袖だと崩れない実感!
楽に、ゆったり着る楽しさを、味わっていただき、嬉しかったです。
ありがとうございます。

帰りに、いつものアンティーク着物屋さんに寄って、
掘り出し物を手に入れて、さらに満足。
そして、今日のお疲れさま♡
海南チキンライスの「Mu-Hung(ムーハン)夢飯」で、
これまた、シンガポール名物の海南卵ご飯のランチ。
ザーサイ入り卵焼きとサンバル(辛味味噌)が絶妙な美味しさ~♡
小サイズにした訳は…

デザート、ごまココナッツミルクぜんざいを食べるから♡
うふふ、おいしい~!
ホッと一息ついて満足~。
精算を済ませて、さあ、帰ろうと振り返ったら…
なんと!
カウンターの隣の席に座った女性が、今日の参加者さん!
あらあら偶然!ビックリ~!
これも、ご縁で流れだし…と、
彼女のご飯にお付き合いしつつ、
私も飲みたかったチャイをいただきつつ、
熱烈トーク再開~(笑)
妊婦さんの小袖体験を、じっくりとお聞きして、
私にとっても、貴重な時間になりました。

都会の数多いお店の中で、同じ店チョイス。
ひもトレ・小袖チョイスの妙。
帰りの電車で、下駄ツーショット。
こういう偶然がある時は「これで良いのだ」と思います。
西荻窪に通い続けた4年。
ほびっと村に来ていただき、ありがとうございました。
東京で開催する場所が見つかったら、ご案内しますね。
次回の小袖ワークショップは、
来月4/14(金)横浜・東神奈川です。
開催案内はこちら お申し込みはこちら
遊びに来てね~!
小袖生活案内人 吉房 泰子でした。
これからの予定
4/8(土) ふんどし型パンツ手縫い教室
4/14(金)小袖ワークショップ 横浜
5/13(土)袴ちくちくワークショップ 受付開始
◯遊びに来てね~♪
◯小袖を縫う教室に、空席がでました。
マイ小袖を縫って見ませんか?
*-*-*-*-*-*-* お知らせ *-*-*-*-*-*-*
<作る> 小袖生活ちくちく教室
マイ小袖の制作教室 横浜・関内
木曜クラス 空2席
土曜クラス 空2席
教室詳細はこちら お問合せはこちら
<作る> ふんどし型パンツ あずま袋 手縫い教室
4/8(土)横浜 関内教室 空席あり
5/27(土)横浜 関内教室 空席あり
7/22(土)横浜 関内教室 空席あり
開催案内はこちら お申し込みはこちら
<作る 着る> 袴ちくちくワークショップ
5月~8月 空席あり 受付中
開催案内・お申込みはこちら
<着る> 小袖生活・着方ワークショップ 応用
開催案内はこちら お申し込みはこちら
<話す> 小袖カフェ
開催案内はこちら お申し込みはこちら
*-*-*-*-*-*-* フォローしてね *-*-*-*-*-*-*
●Instagram 小袖生活
●YouTube 小袖生活
●Facebook くさのめ工房
●Twitter 吉房泰子+小袖生活
●ホームページ くさのめ工房
- 関連記事
-
-
【WS感想】地に足がついた肝の座る感覚になれる小袖 2015/08/03
-
小袖WS 12月の様子 2012/12/08
-
◆楽しい小袖ワークショップの名言/十五夜 2015/09/28
-
小袖ワークショップ 〜 はじまり 〜 2012/06/20
-
小袖WS時雨月 小袖って、柔らかくて、あったかい 2013/10/30
-
Comment