【小袖WS感想】小袖を着ただけで初対面でも落ち着いて話できると驚いてます

小袖ワークショップの参加者さん、インタビュー。
昨年2018年11月のレポートです。
音声を書き起こししました。
ひゃー、1年経っちゃった。
~~~~~~~~~~~~
◯参加したきっかけは?
味噌など食文化を見直した時に「往きし世の面影」に辿り着いたら、
日本はすごくいい文化だったというのを外国の方が言ってる。
それを崩してしまって、もったいないなと思って、
昔の生活に戻りたい部分があるかもしれないと思い、
今回、ワークショップを見つけて、来さしていただきました。
◯参加直後に
すっきりしました!(清々しい顔で)
手作り褌体験や「往きし世の面影」を読んで、日本の昔の生活はすごかったんじゃないかな?って思って。
20代で着付けを習った時に、振袖を着るまで習ったんですけど、
こんなキツイの着てられるか!って正直思ったんです。
布目合わせて1センチとか、衿抜きが弱いとか、ちょっとストレスだったんですけど、
今日、小袖の話を聞いたら、全部やらなくていいんじゃんと思って、ホッとしたのと…
褌から和装で生活できないかと考えた時に、
襦袢で寝巻きにしてみたらどうかと思ったんですけど、市販はポリだし、
木綿で作ってみようと思って難しいし、なんか実用的じゃないなと。
さっき着てらっしゃった(小袖の)上を脱いだ図を見て、これなら寝れると思ったし、
それで解決したし。
(小袖生活アイテム・半着と裾除け又は股引で寝巻きになること)
◯着てみていかがでしたか?
(小袖であぐらで座っている)
楽です、すごく、気持ちも落ち着くし。
座ってる時に、こんなに楽なことなんて、あんまり(ない)
姿勢変えたくなりませんか?立膝したくなったり、正座したくなったり。
それがあんまりない、というか、ドシっと落ち着いてる
お尻がしっかり地についていて、落ち着いてる感じがします。
◯初対面なのに…
初対面なのに気負わずにお話ができるっていうのは、何か心理面まで変わってくる所があるのかなって(笑)
驚いてます、すごく。
◯緊張する必要がないぐらい自分で居られるって感じですか?
そうですね、どうしても取り繕う部分がある性格だと思ってたんですけど…
◯みんなそうですよね、初対面の人って当たり前ですよね。
はい、今、全然あんまり気にしてなくて(笑)
◯わはははは~!(爆笑)
褌のことも話せるてこともあるかもしれないんですけど。
あまり友達にも言えないですよね。
◯わかります。私もそうでしたから。
すごく落ち着いてます。
◯洋服着てる時よりも暖かいって言ってましたが。
そうですね、ポカポカあったかい。
肩とか腕はさすがに涼しいなって感覚はあるんですけど…(半着一枚だから)
(腕周りキツイYシャツだったため、脱いでキャミソールに半着小袖を着用)
*試着時は、ゆるく楽なTシャツにしてくださいね。
お腹から首の下ぐらいまで、今すごくポカポカしてるんですよ。不思議。
帯がすごくあったかくて、ここが熱いんです。
◯これは一度食べてみないとわからないことですからね。
わからない世界ですね~。
写真で見た時と違うでしょ、自分が中にいる
さっき着てたシャツはサイズがぴったりなので、肩周りが突っ張ってる感じがあったんですよ。
それがないのが、こんなに楽なんだっていうのは!(笑)
◯常に腰帯がある、そこに委ねていられる。
これベルトじゃないんです、帯は。
そうか~。
融通が利くこのゆとりがね、でも外れない。
きつすぎず緩すぎず、この安心感というか。
◯帯も柔らかく女性の体に優しいように作ってます。
この感覚も初めてだと思います。
はい、やっぱり(現代の帯は)固いですよね。
◯現代の帯は形を作るためには固い必要があるんです。
必要がない所まで(普段着)様式を習わないといけないと、疑問に思う人が多くなるし。
だから今「スッキリした」って言ったのは、そういうことだろうなと思ったんです。
あはは(笑)はい。
◯基本はシンプルな所でいいんだというのが、小袖です。
ーーーーー

ご参加をありがとうございます。
この会話のすぐ後に、小袖教室へお申し込みいただきました。
小袖を気に入ってくださり、嬉しいです。
小袖との一期一会。
初めての出会いで、納得していただける、着物や洋服と、小袖の違い。
資料を見ながら、小袖を着て動いて、肌で感じるワークショップ。
自分の体の喜びや不安に気づく。
何が欲しいのか?
キチンと着物を着たい人も、それもオッケー!
ゆるく着て腰を据えた小袖も、オッケー!
Aというデザインの着物だけじゃないから、見えてくるものがあります。
どうぞ、小袖ワークショップで、小袖を着てみませんか?
今週は、名古屋で開催します。
来週は、横浜で開催です。
着ると分かる、小袖の体感を味わってください。
<着る> 小袖ワークショップ 基本
10/18(金)小袖ワークショップ@名古屋 空席あり
10/22(月祝)小袖ワークショップ@横浜 空席あり
11/15(金)小袖ワークショップ@名古屋 空席あり new
11/28(火)小袖ワークショップ@横浜 空席あり new
開催地で参加費が変わります。ご確認ください。
開催案内はこちら お申し込みはこちら
小袖生活案内人 吉房 泰子でした。
《これからの予定*受付中》
10/18(金)小袖ワークショップ@名古屋 空席あり
10/22(月祝)小袖ワークショップ@横浜 空席あり
11/9(土)袴ちくちくワークショップ 空席あり new
11/15(金)小袖ワークショップ@名古屋 空席あり new
11/28(火)小袖ワークショップ@横浜 空席あり new
◯小袖を縫う教室
@横浜
木曜クラス、土曜クラス、空席あり
@名古屋クラス、第3金曜日
(WS参加者のみ受付中)
*-*-*-*-*-*-* お知らせ *-*-*-*-*-*-*
<作る 着る> 第9回 袴ちくちくワークショップ
11/9~2月 6回の連続講座 横浜 関内 new
空席あり
開催案内はこちら 第9回お申し込みフォーム
<作る> 手縫い&刺し子レッスン(ふんどしパンツ手縫い教室、改め)
近日、新メニューの追加あり
前回の開催案内はこちら お申し込みはこちら
<話す> 小袖カフェ
11月12月、近日ご案内
春の開催内容、ご参考に
お申し込みはこちら
<作る> 小袖生活ちくちく教室
マイ小袖の制作教室
◯横浜クラス(関内)空席状況
木曜クラス 月2回…2席
土曜クラス 月1回…1席
教室詳細はこちら お問合せはこちら
◯名古屋クラス 残4席
受付中(小袖WSの参加者のみ受付)
名古屋クラス詳細. お問合せはこちら
開催企画のご相談ください。お問合せはこちら
*-*-*-*-*-*-* フォローしてね *-*-*-*-*-*-*
●Instagram 小袖生活
気まぐれインスタライブしてます。
●YouTube 小袖生活
●Facebook くさのめ工房
●Twitter 吉房泰子+小袖生活
●ホームページ くさのめ工房
- 関連記事
-
-
小袖WS神楽月 座って楽!キツくない着物 2013/11/30
-
【小袖WS感想】楽すぎて着物を着てるの忘れてました!それが小袖です 2017/08/11
-
【WS感想】自然体で心の声を聞きながら生活してみたい 2015/07/04
-
小袖WS時雨月 小袖って、柔らかくて、あったかい 2013/10/30
-
こんな着物を着たかった 笑顔のWS参加者の声 2013/08/31
-
Comment